石垣島ラー油
もちろん皆さんご存知ですよね。
そう、石垣島ラー油です。
テレビとかで見て存在は知っていましたが試す機会も無いまま、
毎日を過ごしておりました。
去年、会社のおねぇさまが買い過ぎちゃったとかで
アタシに1瓶、分けてくれました。
んで食してみたところ、激ウマ!!!
ギョーザ好きのアタシには目からウロコな商品でした。
ギョーザ以外の料理にも使えるし、あっという間に使い果たしてしまいました。
んで追加で買おうとしたら どこにも売ってない。
うーん。
と思ってたらコレが登場。
桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」
試しに買ってみるかぁ〜と購入。
これまたイケるじゃありませんか。
それも全部使い果たし、桃屋の辛そうで辛くない少しだけ辛い・・・・
略して「桃ラー」を買おうと思ったら、またしてもどこにも売ってない。
各スーパーで取り扱ってはいるものの、どこも売り切れ状態なんですね。
で、次に出てきたのが「おかずラー油」
人気商品は次々と類似品が出回りますね。
石垣島のラー油、桃ラー、おかずラー油、
最近では他の種類も見かけます。
新商品が出る度、どんどん味は落ちていくような。。。
ワタクシ、食べるラー油という新しいジャンルの真のパイオニアは
間違いなく「石垣島ラー油」だと考えております。勝手に。
だもんで、石垣島ラー油を作っている石垣島の「ペンギン食堂」さんに注文しました〜♪
会社の人と一緒に13個もの大量注文です。
気になる納品日ですが。。。
なんと、次の春頃だと言われました。
ある程度は待つだろうと覚悟していたものの、まさか一年待ちとは・・・
しかも月頃ではなく、四季である「春」頃にしてしまうあたり
沖縄のアバウトさが出てるのかなと思いました。
ノンビリ、気長に待っていよう。。。
ちなみに上の3つ、ヤフオクなどでどれも定価の数倍の値段で取引されてます。
中には1個2000円とかありました。
アタシも売ろうかな。。。
納品予定の来年春頃にはブームも落ち着いてるかもしれませんが。。。
関連記事