2012年01月07日
子ども会の業務連絡です③
こんばんは。
いよいよドッヂボール大会が来週に迫りました。
当日、集合してからの流れを連絡しておきます。
-1月15日-
12時
理事全員集合
《会場作り》
①コートのライン引き(10×20)
②トーナメント表の貼り付け
③タイマーのセット
④音響の確認
⑤受付用テーブル・イス設置
⑥賞品搬入
13時
JLと深谷さん達に来てもらい、ルールと進行の確認。
13時30分~
《受付開始》
順ちゃん・美香ちゃんでお願いします。
男女のチームごとに決められた色のテープを貼ってください。
(肩がいいかな。)
受付終了後、チームの人数が極端に違う場合は若干変更があるかもです。
13時50分~
《開会式》
準備体操でラジオ体操をしようと思ってます。
今の子どもたちはラジオ体操に触れる機会がなく、ほとんどが知らないようなので、理事が子どもたちの前で見本を披露することにしようと考えてます。
とはいえ、音源も見つからないので今の時点では未定なんですけどね。
ラジオ体操の音があるかどうか、体育の準備運動などをどうしているのか、週明けに校務の先生に相談してみます。
もし実行するなら、12時に集合した時点で一度ラジオ体操のリハをおこないますので、そん時はご協力をおねがいします。
14時15分~
《競技開始》役割を再確認です
・主審・副審・・・深谷さん 他
・線審・・・・・・・・ジュニアリーダー
・記録・・・・・・・・永山・米ちゃん
・タイマー・・・・・まなりん(試合用の大きなタイマーを借りましたので、キッチンのヤツは不要ですw)
・児童誘導係・・よっちゃん
手のあいてる人は、児童誘導の方を手伝ってくれるとありがたいです。
(手荷物や賞品の見張りも必要?)
競技中は、青白帽子を活用したほうがいいですよね。
コートに入った時点で子どもたちに指示するようにします。
あと、体育館では音楽を流すことができますので、CDがあれば持ってきてほしいです。
(CD限定です)
小学生が聴くにふさわしいJ-POPあたりがイイですかね。
アタシ持ってないんで誰か・・・頼んます。
AKBあたりだと盛り上がるんじゃないかと・・・
一応、こんな流れでやっていく予定です。
あとは、ルールだけ事前に頭に入れといてください。
よろしくお願いします!
不備などあれば、ご指摘ください!
*******よっちゃんへ************************************************
書類関係はすべてよっちゃんにお願いしたほうがいいのかな?(書記だから)
・受付用の名簿
・ジュニアリーダーに配るプログラム(ルール)
・優勝チームに配る本大会の案内文書
こんなもんでしょか。
***************************************************************
いよいよドッヂボール大会が来週に迫りました。
当日、集合してからの流れを連絡しておきます。
-1月15日-
12時
理事全員集合
《会場作り》
①コートのライン引き(10×20)
②トーナメント表の貼り付け
③タイマーのセット
④音響の確認
⑤受付用テーブル・イス設置
⑥賞品搬入
13時
JLと深谷さん達に来てもらい、ルールと進行の確認。
13時30分~
《受付開始》
順ちゃん・美香ちゃんでお願いします。
男女のチームごとに決められた色のテープを貼ってください。
(肩がいいかな。)
受付終了後、チームの人数が極端に違う場合は若干変更があるかもです。
13時50分~
《開会式》
準備体操でラジオ体操をしようと思ってます。
今の子どもたちはラジオ体操に触れる機会がなく、ほとんどが知らないようなので、理事が子どもたちの前で見本を披露することにしようと考えてます。
とはいえ、音源も見つからないので今の時点では未定なんですけどね。
ラジオ体操の音があるかどうか、体育の準備運動などをどうしているのか、週明けに校務の先生に相談してみます。
もし実行するなら、12時に集合した時点で一度ラジオ体操のリハをおこないますので、そん時はご協力をおねがいします。
14時15分~
《競技開始》役割を再確認です
・主審・副審・・・深谷さん 他
・線審・・・・・・・・ジュニアリーダー
・記録・・・・・・・・永山・米ちゃん
・タイマー・・・・・まなりん(試合用の大きなタイマーを借りましたので、キッチンのヤツは不要ですw)
・児童誘導係・・よっちゃん
手のあいてる人は、児童誘導の方を手伝ってくれるとありがたいです。
(手荷物や賞品の見張りも必要?)
競技中は、青白帽子を活用したほうがいいですよね。
コートに入った時点で子どもたちに指示するようにします。
あと、体育館では音楽を流すことができますので、CDがあれば持ってきてほしいです。
(CD限定です)
小学生が聴くにふさわしいJ-POPあたりがイイですかね。
アタシ持ってないんで誰か・・・頼んます。
AKBあたりだと盛り上がるんじゃないかと・・・
一応、こんな流れでやっていく予定です。
あとは、ルールだけ事前に頭に入れといてください。
よろしくお願いします!
不備などあれば、ご指摘ください!
*******よっちゃんへ************************************************
書類関係はすべてよっちゃんにお願いしたほうがいいのかな?(書記だから)
・受付用の名簿
・ジュニアリーダーに配るプログラム(ルール)
・優勝チームに配る本大会の案内文書
こんなもんでしょか。
***************************************************************
Posted by ryocosp at 23:34│Comments(4)
│子ども会
この記事へのコメント
書類、了解しました。
試合結果の掲示用も模造紙で男女一枚ずつ作ったほうがいいですよね。
あと、半分冗談ですが、ラジオ体操の音源がなかったら、ピアノ生演奏できますよ~
風呂上りに「冬麒麟」飲んだ中村より(^。^)y-.。o○
試合結果の掲示用も模造紙で男女一枚ずつ作ったほうがいいですよね。
あと、半分冗談ですが、ラジオ体操の音源がなかったら、ピアノ生演奏できますよ~
風呂上りに「冬麒麟」飲んだ中村より(^。^)y-.。o○
Posted by なかむら at 2012年01月07日 23:59
>よっちゃん
試合結果の掲示用とはトーナメント表とは違う?
ピアノの生演奏かぁ~
それもアリですな。
最終手段として置いておきましょ♪
私は今から風呂に行ってきます!
試合結果の掲示用とはトーナメント表とは違う?
ピアノの生演奏かぁ~
それもアリですな。
最終手段として置いておきましょ♪
私は今から風呂に行ってきます!
Posted by ryocosp
at 2012年01月08日 00:07

目覚めた中村です。
掲示用⇒そうです。トーナメント表のことです^^;
火曜日から本格始動できるので、身の回りを整理してまたメールしますね。
掲示用⇒そうです。トーナメント表のことです^^;
火曜日から本格始動できるので、身の回りを整理してまたメールしますね。
Posted by なかむら at 2012年01月08日 10:23
>よっちゃん
了解です!
私も今からトーナメント表とチームの表を作成します!!
メールお待ちしてます♪
了解です!
私も今からトーナメント表とチームの表を作成します!!
メールお待ちしてます♪
Posted by ryocosp at 2012年01月08日 15:39