2009年05月10日
靴屋
金は無いが買いたいものは無数にある。
その中のひとつが「靴」。
仕事に履いていくものなんだけど、
冬の間はほとんどブーツだったから、2足のブーツを履きまわしていた。
いや、履きたおしていた。
が、さすがにもう、今の時期にロングブーツは暑くて履けない。
去年の春頃に履いていたものはキズだらけだし、
サンダルにはまだ時期的にアレだし。
って事で、欲しいな〜って感じで靴屋を覗いてみてたのさ。
その靴屋では段ごとに陳列するサイズを分けていて、
アタシの身長よりも高い陳列棚に 上の段から
S→M→L→LL
ってな具合いに陳列されてた。
他の棚を見ても
22.5→23→23.5→24→24.5
と、同様に上から小さい順に陳列されている。
アタシの足は22.5センチだと窮屈で、
23センチだとブカブカという、厄介なサイズ。
歩いてて脱げちゃうのが嫌なので、
サイズはたいてい22.5センチか、Sサイズのものを選びます。
そんなアタシ、身長は153センチしかありません。
アタシの欲しいサイズの靴は、この店だと一番上の段に陳列されてるんですね。
でも、考えると ちょっとおかしくないすか?
サイズが小さければ、その分 身長だって低いだろう
という事は容易に想像できるはずでは?
アタシ的には下の段に置いてある方が見やすいし、
実際、このトキも背伸びをしないと靴のデザインを確認する事ができなかった。
スニーカーなんかだと展示されてるものがあって、
下にいろんなサイズの箱が山積みにされてる事が多いよね。
でも今回はパンプスとか その類もの。
23.5センチとか売れ筋サイズを中段あたりに…
という考えなのだろうか?
たしかに極小サイズを求めてくる客なんか
微々たるもんかもしれんけどね
それなら陳列する順番を逆にしてほしいよな。
上から大きい順にさ〜
24センチの靴を履くような人なら、
きっとアタシよりも背は高いだろうから
背伸びなんかしなくても上の段を見る事ができるだろうに…
陳列方法に何か理由があるのかしら。
無いのなら変えて欲しいもんだわ。
それともスタッフは気付いてないのかな。
他の靴屋でも検証してみる事にしよう。
接客業って大変だね。
些細な事で客は離れるし、ちょっとした気配りでリピーターにもなる。
やりがいを見出せた人は楽しいだろうね。
アタシは二度とゴメンだけどね。
もうクレームなんて聞きたくねぇッス。
どんな苦情にも負けず笑顔をふりまいている、
世の接客業の皆さん!
心からリスペクトします!
お仕事頑張ってください!
では、おやすみなさいまし。
その中のひとつが「靴」。
仕事に履いていくものなんだけど、
冬の間はほとんどブーツだったから、2足のブーツを履きまわしていた。
いや、履きたおしていた。
が、さすがにもう、今の時期にロングブーツは暑くて履けない。
去年の春頃に履いていたものはキズだらけだし、
サンダルにはまだ時期的にアレだし。
って事で、欲しいな〜って感じで靴屋を覗いてみてたのさ。
その靴屋では段ごとに陳列するサイズを分けていて、
アタシの身長よりも高い陳列棚に 上の段から
S→M→L→LL
ってな具合いに陳列されてた。
他の棚を見ても
22.5→23→23.5→24→24.5
と、同様に上から小さい順に陳列されている。
アタシの足は22.5センチだと窮屈で、
23センチだとブカブカという、厄介なサイズ。
歩いてて脱げちゃうのが嫌なので、
サイズはたいてい22.5センチか、Sサイズのものを選びます。
そんなアタシ、身長は153センチしかありません。
アタシの欲しいサイズの靴は、この店だと一番上の段に陳列されてるんですね。
でも、考えると ちょっとおかしくないすか?
サイズが小さければ、その分 身長だって低いだろう
という事は容易に想像できるはずでは?
アタシ的には下の段に置いてある方が見やすいし、
実際、このトキも背伸びをしないと靴のデザインを確認する事ができなかった。
スニーカーなんかだと展示されてるものがあって、
下にいろんなサイズの箱が山積みにされてる事が多いよね。
でも今回はパンプスとか その類もの。
23.5センチとか売れ筋サイズを中段あたりに…
という考えなのだろうか?
たしかに極小サイズを求めてくる客なんか
微々たるもんかもしれんけどね
それなら陳列する順番を逆にしてほしいよな。
上から大きい順にさ〜
24センチの靴を履くような人なら、
きっとアタシよりも背は高いだろうから
背伸びなんかしなくても上の段を見る事ができるだろうに…
陳列方法に何か理由があるのかしら。
無いのなら変えて欲しいもんだわ。
それともスタッフは気付いてないのかな。
他の靴屋でも検証してみる事にしよう。
接客業って大変だね。
些細な事で客は離れるし、ちょっとした気配りでリピーターにもなる。
やりがいを見出せた人は楽しいだろうね。
アタシは二度とゴメンだけどね。
もうクレームなんて聞きたくねぇッス。
どんな苦情にも負けず笑顔をふりまいている、
世の接客業の皆さん!
心からリスペクトします!
お仕事頑張ってください!
では、おやすみなさいまし。
Posted by ryocosp at 02:09│Comments(0)