2011年09月24日
成長
今日は長女が歯医者さんへ行く日。
何度か虫歯の治療を経験しているものの、今回はいつもよりも少し怖い様子。
その理由は、今日の内容が「抜歯」であること。
抜歯と言っても、グラグラしている乳歯を抜くだけだから
そんなに痛くはないと思う。
ん~・・・
自分の子供時代を思い返してみても、痛みについては覚えていない。
まぁ、すべての乳歯が自然に抜けたからだろうが。
長女も自然に抜けるまで待てばいいのかなぁ。
でもセンセは「抜きましょう」と言ってたし。
っつー事で、午後は歯医者さんへ行ってきます。
なぜにワザワザ抜歯をするのかというと、
現在小学校2年生の娘、いまだに1本も抜けてないんです。
ほとんどのお友達はもう生え変わっているのに、娘はまだ1本も・・・汗
心配でレントゲン写真を撮ってもらったこともあるけど、大人の歯はシッカリ存在してました。

んで、ひと月くらい前に気付いたんだけど、その大人の歯が、
乳歯が抜けるのを待ちきれずに生えてきちゃったんですね。
「ん~、も少しガマンしろよ。」
という気持ちと
「やっと生えてきた」
という安堵の気持ちが入り混じる複雑な心境でしたが、
歯並びのことを考え、お医者さんに相談したというワケです。
-現代の子供はアゴの骨がナカナカ発達してくれないから、
乳歯よりも数が多くサイズもデカい永久歯がアゴにおさまりきれずに歯並びが悪くなる-
という話をよく聞きますが、センセのお話では
その矯正としてアゴの骨を広めに成長させる方法もあるとか。
・・・でも
それって輪郭がかわるんじゃね?
シュッとした顔からエラの張った顔になっちゃうの?
って考えると、「アゴ骨ひろげ法」には どうにも乗り気になれんのです。
かといって健康な歯の本数を減らして矯正するという昔ながらの方法にも抵抗があり・・・
母は悩んでいるのです。
それから もひとつ悩みの種が・・・
今回抜く予定の歯は下の歯なんですが、抜いたあとの処理をどうすればいいのか。。。
痛みのこと同様に自分の子供時代を思い返してみると、
たしか上の歯が抜けたときは縁側の下に、
下の歯が抜けたときは屋根の上(屋上)に投げていた。
当時住んでたのは一軒家だったから縁側も屋上もあったけど
今住んでいるのはアパートの2F。
三角屋根なので上に投げても落ちてくることは分かりきっている。
2Fなのでもちろん縁側なんてないし。
抜けた歯を後生大事に持っているのも、なんだか気味が悪い気もする。
それなら歯医者さんで処分してもらおうか。
でも初めて抜けた(抜いた)歯だから、成長の証として手元においておきたいような。
優柔不断すぎて嫌になるわ。
きっと、とりあえず持って帰り、保管に困って「生ごみ処分」という
かわいそうな結末が見えているんだけど
ほんの少し「小さな袋に入れて大事にしまっておこう」という気持ちがあるので
たぶん持って帰ると思う。
娘も喜ぶだろうしな。
うん。
書いてて気持ちが固まってきた。
娘が書いた「絵」や「工作物」とか「へその緒」とかと一緒に
宝箱に大事にしまっておくことにしよう。
あれ?
そういえば「ヘソの緒」ってどこにあったけな・・・・
はあぁ。。。
大事にしまっておくなどと言いながら、どこにしまったかを忘れそうな自分に不信感。
何度か虫歯の治療を経験しているものの、今回はいつもよりも少し怖い様子。
その理由は、今日の内容が「抜歯」であること。
抜歯と言っても、グラグラしている乳歯を抜くだけだから
そんなに痛くはないと思う。
ん~・・・
自分の子供時代を思い返してみても、痛みについては覚えていない。
まぁ、すべての乳歯が自然に抜けたからだろうが。
長女も自然に抜けるまで待てばいいのかなぁ。
でもセンセは「抜きましょう」と言ってたし。
っつー事で、午後は歯医者さんへ行ってきます。
なぜにワザワザ抜歯をするのかというと、
現在小学校2年生の娘、いまだに1本も抜けてないんです。
ほとんどのお友達はもう生え変わっているのに、娘はまだ1本も・・・汗
心配でレントゲン写真を撮ってもらったこともあるけど、大人の歯はシッカリ存在してました。

んで、ひと月くらい前に気付いたんだけど、その大人の歯が、
乳歯が抜けるのを待ちきれずに生えてきちゃったんですね。
「ん~、も少しガマンしろよ。」
という気持ちと
「やっと生えてきた」
という安堵の気持ちが入り混じる複雑な心境でしたが、
歯並びのことを考え、お医者さんに相談したというワケです。
-現代の子供はアゴの骨がナカナカ発達してくれないから、
乳歯よりも数が多くサイズもデカい永久歯がアゴにおさまりきれずに歯並びが悪くなる-
という話をよく聞きますが、センセのお話では
その矯正としてアゴの骨を広めに成長させる方法もあるとか。
・・・でも
それって輪郭がかわるんじゃね?
シュッとした顔からエラの張った顔になっちゃうの?
って考えると、「アゴ骨ひろげ法」には どうにも乗り気になれんのです。
かといって健康な歯の本数を減らして矯正するという昔ながらの方法にも抵抗があり・・・
母は悩んでいるのです。
それから もひとつ悩みの種が・・・
今回抜く予定の歯は下の歯なんですが、抜いたあとの処理をどうすればいいのか。。。
痛みのこと同様に自分の子供時代を思い返してみると、
たしか上の歯が抜けたときは縁側の下に、
下の歯が抜けたときは屋根の上(屋上)に投げていた。
当時住んでたのは一軒家だったから縁側も屋上もあったけど
今住んでいるのはアパートの2F。
三角屋根なので上に投げても落ちてくることは分かりきっている。
2Fなのでもちろん縁側なんてないし。
抜けた歯を後生大事に持っているのも、なんだか気味が悪い気もする。
それなら歯医者さんで処分してもらおうか。
でも初めて抜けた(抜いた)歯だから、成長の証として手元においておきたいような。
優柔不断すぎて嫌になるわ。
きっと、とりあえず持って帰り、保管に困って「生ごみ処分」という
かわいそうな結末が見えているんだけど
ほんの少し「小さな袋に入れて大事にしまっておこう」という気持ちがあるので
たぶん持って帰ると思う。
娘も喜ぶだろうしな。
うん。
書いてて気持ちが固まってきた。
娘が書いた「絵」や「工作物」とか「へその緒」とかと一緒に
宝箱に大事にしまっておくことにしよう。
あれ?
そういえば「ヘソの緒」ってどこにあったけな・・・・
はあぁ。。。
大事にしまっておくなどと言いながら、どこにしまったかを忘れそうな自分に不信感。
Posted by ryocosp at 11:54│Comments(3)
│kids
この記事へのコメント
抜けた歯はクセーぞ
アタシも親不知が横むきにはえてて
口腔外科で手術しないといけない
怖くて病院にいけね~
アタシも親不知が横むきにはえてて
口腔外科で手術しないといけない
怖くて病院にいけね~
Posted by ヒロ at 2011年10月02日 15:38
>ヒロ
マジ?
クサイの?
歯医者さんからカワイイ歯のカタチの入れ物もらったから
そこに入れっぱなしなんだけど。。。
開けるのコエー。
親不知かぁ。
コワイね。
でもほっといても痛くなるんじゃね?
手術するなら少しでも若い方が治りが早いよ。笑
マジ?
クサイの?
歯医者さんからカワイイ歯のカタチの入れ物もらったから
そこに入れっぱなしなんだけど。。。
開けるのコエー。
親不知かぁ。
コワイね。
でもほっといても痛くなるんじゃね?
手術するなら少しでも若い方が治りが早いよ。笑
Posted by ryocosp at 2011年10月03日 23:33
いまさらですが。。。。
箱開けてごらん
倒れるはず。
ゆーちゅーぶでさ
実録「親知らずの抜歯」てのがあったわけ
始まって5秒で怖くて閉じたけどさ
まだ行ってまテン
箱開けてごらん
倒れるはず。
ゆーちゅーぶでさ
実録「親知らずの抜歯」てのがあったわけ
始まって5秒で怖くて閉じたけどさ
まだ行ってまテン
Posted by ヒロ at 2011年10月25日 14:01