2009年08月20日
東野圭吾 手紙
普段の彼とは違うテイストでした。
(しったかー。 笑 )
東野圭吾 手紙

東野圭吾といえばミステリー、サスペンスというイメージ。
でもコレは違った。
弟おもいのアニキがいて、
弟の学費を稼がないといけない大事なトキに
体を壊して働けなくなる。
それでも弟だけは大学に行かせたい。
その強い気持ちから他人の家に盗みに入り、
勢いあまって殺人までおかしてしまう。
強盗殺人の罪で刑務所に入った兄を持つ弟の、
その事で人生の全てが変わってしまった事への戸惑い、苦悩…
などがリアルに書かれていました。
弟に罪は無いのに周りから後ろ指をさされ、
大好きな恋人とも引き離され、就職するにも嘘をつき…
きっと全てが、この日本で起きている現実なんでしょうね。
タイトルの「手紙」は、
刑務所にいる兄が弟に送り続ける手紙の事ですね。
もうねー…
ポイントポイントで号泣ですよ。
世界でただ1人、自分と血の繋がった弟を大切に想い、
刑務所にいても弟の事ばかりを心配する兄。
閉ざされた刑務所の中、弟の事だけが生きがいなんですね。
逆に、兄が刑務所にいるおかげでツライ毎日を送り、
だんだんと兄と距離を置くようになる弟。
兄の気持ちも弟の気持ちも、どちらも理解できるし
切なさが伝わりました。
あー
思い出すだけでも涙が出る。
コレは読むべきです。
映画もあるんだっけ。
たしか山田孝之が出てたような気がする。
めんどいから調べないし、映画も見ないと思うけど
本は もっかい読むかも。
絶品でした。
(しったかー。 笑 )
東野圭吾 手紙

東野圭吾といえばミステリー、サスペンスというイメージ。
でもコレは違った。
弟おもいのアニキがいて、
弟の学費を稼がないといけない大事なトキに
体を壊して働けなくなる。
それでも弟だけは大学に行かせたい。
その強い気持ちから他人の家に盗みに入り、
勢いあまって殺人までおかしてしまう。
強盗殺人の罪で刑務所に入った兄を持つ弟の、
その事で人生の全てが変わってしまった事への戸惑い、苦悩…
などがリアルに書かれていました。
弟に罪は無いのに周りから後ろ指をさされ、
大好きな恋人とも引き離され、就職するにも嘘をつき…
きっと全てが、この日本で起きている現実なんでしょうね。
タイトルの「手紙」は、
刑務所にいる兄が弟に送り続ける手紙の事ですね。
もうねー…
ポイントポイントで号泣ですよ。
世界でただ1人、自分と血の繋がった弟を大切に想い、
刑務所にいても弟の事ばかりを心配する兄。
閉ざされた刑務所の中、弟の事だけが生きがいなんですね。
逆に、兄が刑務所にいるおかげでツライ毎日を送り、
だんだんと兄と距離を置くようになる弟。
兄の気持ちも弟の気持ちも、どちらも理解できるし
切なさが伝わりました。
あー
思い出すだけでも涙が出る。
コレは読むべきです。
映画もあるんだっけ。
たしか山田孝之が出てたような気がする。
めんどいから調べないし、映画も見ないと思うけど
本は もっかい読むかも。
絶品でした。
Posted by ryocosp at 21:51│Comments(2)
│小説
この記事へのコメント
はじめまして。手紙は東野作品の中でも一位二位を争うくらいの秀作だと思います。後半出てくる電機会社社長や被害者の息子などのセリフは心に深く突き刺さります。
映画は終わり方が原作と違い、また主人公の設定がミュージシャンから芸人に変わっています・・・が、これがまた映画ならではの最後に希望の光が差すような、映画ならではの一つの答えが示されています。また「芸人」という違和感のある設定も、これが最後にとても生きてきます。
公開時、「映画の結末はある意味原作を越えた」とまで評する人もいたほど、映画の評価も素晴らしかったです。主演役者3人の演技力も素晴らしく引き込まれるものがありました。機会がありましたら偏見を捨てて映画版も見てみる事をお勧めします。素晴らしい題材なので。
また別の視点で見ると視野が広がると思います。
感想などもお聞きしたいです。
追記。映画はよく学校や刑務所などでも上映されました。
映画は終わり方が原作と違い、また主人公の設定がミュージシャンから芸人に変わっています・・・が、これがまた映画ならではの最後に希望の光が差すような、映画ならではの一つの答えが示されています。また「芸人」という違和感のある設定も、これが最後にとても生きてきます。
公開時、「映画の結末はある意味原作を越えた」とまで評する人もいたほど、映画の評価も素晴らしかったです。主演役者3人の演技力も素晴らしく引き込まれるものがありました。機会がありましたら偏見を捨てて映画版も見てみる事をお勧めします。素晴らしい題材なので。
また別の視点で見ると視野が広がると思います。
感想などもお聞きしたいです。
追記。映画はよく学校や刑務所などでも上映されました。
Posted by 東野fan at 2009年08月21日 12:59
>東野fan
コメントありがとうございます。
こんな自己満足なブログに真剣にコメントしてくれて、かなり嬉しいです。
映画の評価など、全く聞いた事がなかったので
というか興味がなかったんです。
山田孝之に。
それでまるで耳に入ってこなかったんだと思います。
でも「原作を越えた」なんて言われると見たくなっちゃいますね。
東野fanさんのコメントのおかげで、なんだか興味がわいてきました。
機会を作って見てみます。
たぶん感想もアップすると思いますので、そのトキにまた…♪
コメントありがとうございます。
こんな自己満足なブログに真剣にコメントしてくれて、かなり嬉しいです。
映画の評価など、全く聞いた事がなかったので
というか興味がなかったんです。
山田孝之に。
それでまるで耳に入ってこなかったんだと思います。
でも「原作を越えた」なんて言われると見たくなっちゃいますね。
東野fanさんのコメントのおかげで、なんだか興味がわいてきました。
機会を作って見てみます。
たぶん感想もアップすると思いますので、そのトキにまた…♪
Posted by ryocosp at 2009年08月21日 15:18