2011年03月31日
祈る
お久しぶりです。
ブログを更新したい気持ちはありましたが
何をどう書けばいいのか整理できずに、
地震の日から、もうすぐ3週間が経とうとしていますね。
毎日、ニュースで流れる悲惨な光景に胸が張り裂けそうです。
支援したくても、少しの募金以外には出来ることが何も無く、
ただただ、遠くから見ている事しかできません。
多分みんな同じ気持ちなんだろうなと思います。
旦那は「見てると悲しくなるから」と、ここ数日、地震関連のニュースを見ようとしません。
確かに悲しくなるけど、それでも見続けておかなきゃいけないような気がします。
今日、福島県の郡山の方と電話で話しました。
震災以前の生活に戻れる日は来るのかなと、不安そうでした。
「頑張ってください」という言葉は言ってはいけない気がしたアタシは、
何を言ってあげればよいのか分からず、言葉に詰まってばかり。
無力ですね。
テレビやネットで、たくさんのエピソードを見ましたが、
中でも涙したのが・・・
小学生くらいの子供がお菓子を買おうとレジに並んでいて、
順番が来たときに東日本大震災の募金箱が目に入った。
その子は小銭を募金箱に入れ、持っていたお菓子をそっと棚へ戻した。
それを見ていた店員が、店をあとにする子供の背中に向かって言った
「ありがとうございました」の声が震えていた。
というもの。
アタシの書き方ではイマイチ伝わりきれないと思うけど、そこは想像力を働かせてカバーしてください。
こういう小さな我慢が(子供にとっては大きな我慢でしょうか)、
被災者の命を繋いでいるのかもしれない。
そう考えると何かせずにはいられません。
とりあえず、3/26のアースアワーには参加しました。
20時30分から一時間、キャンドルの明かりで過ごしました。
私の住む地域も、いつ大地震が発生してもおかしくないと言われています。
今回の震災を受けて、いろいろと考えさせられました。
温かいゴハンを食べられること。
毎日お風呂に入れること。
フカフカの布団で寝れること。
明るい部屋で過ごせること。
子供と笑い合えること。
つまらない事で怒ったり、争ったりせず、
あたりまえの日常に感謝し、悔いのないように生きていきたい。
そんな日常が、一日でも早く被災地のみなさんに、
そして現地を支えてくれている支援者のみなさんにも、
みんなで笑い合える日が少しでも早く訪れる事を祈るばかりです。
ブログを更新したい気持ちはありましたが
何をどう書けばいいのか整理できずに、
地震の日から、もうすぐ3週間が経とうとしていますね。
毎日、ニュースで流れる悲惨な光景に胸が張り裂けそうです。
支援したくても、少しの募金以外には出来ることが何も無く、
ただただ、遠くから見ている事しかできません。
多分みんな同じ気持ちなんだろうなと思います。
旦那は「見てると悲しくなるから」と、ここ数日、地震関連のニュースを見ようとしません。
確かに悲しくなるけど、それでも見続けておかなきゃいけないような気がします。
今日、福島県の郡山の方と電話で話しました。
震災以前の生活に戻れる日は来るのかなと、不安そうでした。
「頑張ってください」という言葉は言ってはいけない気がしたアタシは、
何を言ってあげればよいのか分からず、言葉に詰まってばかり。
無力ですね。
テレビやネットで、たくさんのエピソードを見ましたが、
中でも涙したのが・・・
小学生くらいの子供がお菓子を買おうとレジに並んでいて、
順番が来たときに東日本大震災の募金箱が目に入った。
その子は小銭を募金箱に入れ、持っていたお菓子をそっと棚へ戻した。
それを見ていた店員が、店をあとにする子供の背中に向かって言った
「ありがとうございました」の声が震えていた。
というもの。
アタシの書き方ではイマイチ伝わりきれないと思うけど、そこは想像力を働かせてカバーしてください。
こういう小さな我慢が(子供にとっては大きな我慢でしょうか)、
被災者の命を繋いでいるのかもしれない。
そう考えると何かせずにはいられません。
とりあえず、3/26のアースアワーには参加しました。
20時30分から一時間、キャンドルの明かりで過ごしました。
私の住む地域も、いつ大地震が発生してもおかしくないと言われています。
今回の震災を受けて、いろいろと考えさせられました。
温かいゴハンを食べられること。
毎日お風呂に入れること。
フカフカの布団で寝れること。
明るい部屋で過ごせること。
子供と笑い合えること。
つまらない事で怒ったり、争ったりせず、
あたりまえの日常に感謝し、悔いのないように生きていきたい。
そんな日常が、一日でも早く被災地のみなさんに、
そして現地を支えてくれている支援者のみなさんにも、
みんなで笑い合える日が少しでも早く訪れる事を祈るばかりです。
Posted by ryocosp at 00:40│Comments(2)
│日々のこと
この記事へのコメント
アタシさ~。。。。
この大震災のニュースで
しょっちゅう涙してる。。
でもテレビでやってるのは
まだマシで、現実は
もっと悲惨らしいっしょ。
悲しすぎる。。。
ここ沖縄でもデッカイ地震くるとか
言われ始めてるし。。
右に同じくなんにも
出来きねぇアタシ。。。
なんかコチラが平和過ぎて怖いわ~
リョコの言葉に共感できまする
この大震災のニュースで
しょっちゅう涙してる。。
でもテレビでやってるのは
まだマシで、現実は
もっと悲惨らしいっしょ。
悲しすぎる。。。
ここ沖縄でもデッカイ地震くるとか
言われ始めてるし。。
右に同じくなんにも
出来きねぇアタシ。。。
なんかコチラが平和過ぎて怖いわ~
リョコの言葉に共感できまする
Posted by ヒロ at 2011年04月02日 12:19
>ヒロ
うんうん。
アタシも泣きまくりです。
取材陣の行けるような避難所は、支援物資も届いてて比較的マシな方なんだよね。
食料の届かないところもあるらしく、一部では子供が餓死しているって話もあった。
この飽食の日本で、考えられなかったよね。
ショックで母乳の出なくなったお母さん。
母親を亡くし、先生の胸の中で泣く子供。
妻を亡くし、途方に暮れる男性。
でもみんな強い。
事故のあった原子力発電所で必死に頑張ってる電力会社の人達。
定年を目前に、そこに志願して行った人とかもいるそうだ。
アタシもすごくビックリしたのが高速道路の修復。
地震で発生した地割れを、たった1週間で修復してた。
外国では画像を見ても信用してくれなかったりするんだと。
日本人ってさ、すごいよ。
日本は今、必死で頑張ってる。
底力を見せるときだよね。
これを乗り越えれば、コワイもんナシだよ。
長くなったなぁ
うんうん。
アタシも泣きまくりです。
取材陣の行けるような避難所は、支援物資も届いてて比較的マシな方なんだよね。
食料の届かないところもあるらしく、一部では子供が餓死しているって話もあった。
この飽食の日本で、考えられなかったよね。
ショックで母乳の出なくなったお母さん。
母親を亡くし、先生の胸の中で泣く子供。
妻を亡くし、途方に暮れる男性。
でもみんな強い。
事故のあった原子力発電所で必死に頑張ってる電力会社の人達。
定年を目前に、そこに志願して行った人とかもいるそうだ。
アタシもすごくビックリしたのが高速道路の修復。
地震で発生した地割れを、たった1週間で修復してた。
外国では画像を見ても信用してくれなかったりするんだと。
日本人ってさ、すごいよ。
日本は今、必死で頑張ってる。
底力を見せるときだよね。
これを乗り越えれば、コワイもんナシだよ。
長くなったなぁ
Posted by ryocosp at 2011年04月03日 02:14