集まれミツバチさんブログパーツ

2010年06月23日

慰霊の日

こんにちわ。
ここ愛知県、さっきまで土砂降りでした。
梅雨真っ盛りってとこでしょうか。

沖縄はもう梅雨明けしたんですよね。
カラッカラに晴れる中、ビーチでビールを飲みたいです。

さて今日は慰霊の日。
沖縄にいた頃はあまり意識する事もなかったのですが、
沖縄を離れるとなにかと気になります。

んで今日は「慰霊の日」についてウィキペディアさんに聞いてみました。


*イカ抜粋************************

現在は1974年に制定された「沖縄県慰霊の日を定める条例」により、
「我が県が、第二次世界大戦において多くの尊い生命、財産及び文化的遺産を
失つた冷厳な歴史的事実にかんがみ、これを厳粛に受けとめ、
戦争による惨禍が再び起こることのないよう、人類普遍の願いである
恒久の平和を希求するとともに戦没者の霊を慰めるため(条例第1条)」
、6月23日を「慰霊の日」と定めている。

*****************************


だそうです。
実際に戦争を経験した年代がだんだん歳をとり、リアルなお話を聞けなくなってきましたよね。
そういう機会も、以前に比べると少なくなってきたように思います。

アタシが小学校のときなんかは、よく市民会館に戦争と平和がテーマの映画的なものを観に行ったような・・・
今の時代はどうなんでしょうね。
同じように機会があるのかしら。

ウチのオバァ(98歳)も、いまだにグアムに逃げたときのハナシとかしてくれます。
ほとんど方言で何を言ってるのかわかんないんですけどね。

そういう年代の人たちが少なくなっても、戦争の悲惨さ、平和の尊さ、
絶対に繰り返してはならない事を、後世に語りついでいかなきゃですね。

そんなマジメぶってるワタクシ、12時ちょうどに黙祷しました。
32年間生きてますが、物心がついたときから結構毎年やってるんじゃないでしょか。








カンケー無いかもしれませんが、ふと、

高校時代、就職の面接のときに

「今イチバン興味のあることは?」

と聞かれ、

「基地問題です。」

とウソを言ったことを思い出しました。ハハ

面接官の顔が「どのツラでよ?」と言っていたような気が・・・・




集まれテントウムシさんブログパーツ

同じカテゴリー(日々のこと)の記事
整形外科
整形外科(2011-10-23 00:57)

わが家の異臭騒ぎ
わが家の異臭騒ぎ(2011-08-30 22:17)

正午です。
正午です。(2011-06-23 12:10)

祈る
祈る(2011-03-31 00:40)

明日の天気
明日の天気(2011-01-30 23:09)


Posted by ryocosp at 12:22│Comments(0)日々のこと
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。