2011年10月29日
ゆずのトリコ
2011年10月21日
普段は20ほどしか無い このブログのアクセス数が、
イキナリ「283」をカウントしていた。
「少なすぎる」?「283なんてフツーだろ」?
うっせぇ!あたしにゃありえねぇ数なんだよ!!
ツイッターのフォロー数を増やしたからか?
はたまたgoogle+のリンクからやってきてくれたのか?
んで分析の結果・・・
「ゆず 北川」とか「北川悠仁」とかのキーワードで画像を検索すると、
このブログが上位に出てきた。
あぁ、やっぱカコイーネ

画像はココからのパクーリです。
なるほど。
で、なんで急にアクセスが増えたのかというと、
10/21は結婚の報道があった日だったんですね~。
ご結婚おめでとうございません。
軽いジェラシーです。
でもユージン、あなたが幸せなら、私はそれで満足です。
私のことは、たまに思い出してね(病的な妄想)。
・・・あの情熱キッスは忘れませんから(ヘヴィ級な妄想)。
アヤパンよ、彼を幸せにしたまえ。
頼んだぞ。
アタシはコッチでガマンしときますから。

画像はココからのパクーリです
普段は20ほどしか無い このブログのアクセス数が、
イキナリ「283」をカウントしていた。
「少なすぎる」?「283なんてフツーだろ」?
うっせぇ!あたしにゃありえねぇ数なんだよ!!
ツイッターのフォロー数を増やしたからか?
はたまたgoogle+のリンクからやってきてくれたのか?
んで分析の結果・・・
「ゆず 北川」とか「北川悠仁」とかのキーワードで画像を検索すると、
このブログが上位に出てきた。
あぁ、やっぱカコイーネ

画像はココからのパクーリです。
なるほど。
で、なんで急にアクセスが増えたのかというと、
10/21は結婚の報道があった日だったんですね~。
ご結婚おめでとうございません。
軽いジェラシーです。
でもユージン、あなたが幸せなら、私はそれで満足です。
私のことは、たまに思い出してね(病的な妄想)。
・・・あの情熱キッスは忘れませんから(ヘヴィ級な妄想)。
アヤパンよ、彼を幸せにしたまえ。
頼んだぞ。
アタシはコッチでガマンしときますから。
画像はココからのパクーリです
2011年10月23日
整形外科
8月の沖縄帰省時、実は右足首を負傷していたワタクシ。
あの台風の中、居酒屋に飲みに行ったバチが当たったんでしょうか。
暴風雨の中ちゃっかり2次会まで行ってるし。
台風の中、友達が集まってくれた事が嬉しくて、ついつい飲みすぎてしまったアタシは結構酔ってました。
トイレに行こうと歩いていたら、足元を見てなかったんでしょうね、段差に気づかず「グギッ」となってしまったんです。
従業員のひとりと目が合いました。
その場では恥ずかしさと酔いが手伝って、全然痛みを感じなかったんですけど
翌日になって若干腫れてました、たしか。
それに、同じとこを3年前にも捻挫してるんですね。
ま、そんときは階段から派手に落ちたんで動けないくらいのヤツだったんですけど。
そんときの痛みに比べると月とウンコくらいの差があったんで今回は放置してたんですわ。
しばらくしたら治るだろうという安易な考えで。
-それから1か月。
9月初旬になっても、たまにピキンッと痛みが走る。
-更に1か月。
10月初旬でも痛みを感じることがある。
コキコキ鳴るし。
これは治りが悪いのか、あのとき外れた何かがちゃんとハマってないのか。。。
今まで放置していたけど、11月にマラソン大会に出場する事を考えると
一度病院に行ってみようかなと思い、昨日 整形外科へ行ってきました。
子供用の待合室で娘らと「ハウルの動く城」を見始め、見入り、半分くらい過ぎたあたりで呼ばれ、診察開始。
(もっと見てたかった。。。)
アタシの足首をぐりぐり押し、ぐるぐる回す医者。
痛みのある個所を確認していたよう。
コキコキも鳴らしてた。
そしてレントゲン。
なんか3枚も撮ってたな。
その後、結構な間があってから診察室に呼ばれた。
病院にいるとネガティブになるみたいで、いろんな事考えるね。
聞いたことのないような病気だったらどうしよう。
捻挫を放置してたから悪化したんだ、「なんで早く受診しなかったの!」って怒られるかな。
レントゲンで骨の病気とかが見つかったらどうしよう。
センセ一人では判断できんから専門の医師に相談してるんじゃないか。
まぁ、↑のどれも当てはまらなかったんですけどね。
診察の結果、言われたことは
「何か不都合なことある?」
え?
「いや、靭帯の損傷もヒドくないようだし、骨にも異常はないんだよね・・・」
あ、そですか。
診断に時間がかかってたのは異常が見当たらなかったからなのね。
たまに痛むし、来月マラソンに出る予定なので念のため受診したんですけど
と告げると、返ってきた言葉は
「むしろイイですね。走って鍛えてください。」
とな。
はい、結局何の異常もなかったワケで、痛む足首は鍛えりゃ良くなると。笑
足が痛いのを理由に運動を遠ざけるワケにもいかなくなりました。
年々基礎代謝が落ちるなか、運動量まで減ってしまうと脂肪が燃焼されなくなり、デブのスパイラルに陥るんですね。
がんばって足首鍛えなきゃ。
縄跳びしよっかな。
やせそうだし。
おっしゃ、あしたも団子うってくるぞ!
エイエイオー!!
みなさんグンナイ。
あの台風の中、居酒屋に飲みに行ったバチが当たったんでしょうか。
暴風雨の中ちゃっかり2次会まで行ってるし。
台風の中、友達が集まってくれた事が嬉しくて、ついつい飲みすぎてしまったアタシは結構酔ってました。
トイレに行こうと歩いていたら、足元を見てなかったんでしょうね、段差に気づかず「グギッ」となってしまったんです。
従業員のひとりと目が合いました。
その場では恥ずかしさと酔いが手伝って、全然痛みを感じなかったんですけど
翌日になって若干腫れてました、たしか。
それに、同じとこを3年前にも捻挫してるんですね。
ま、そんときは階段から派手に落ちたんで動けないくらいのヤツだったんですけど。
そんときの痛みに比べると月とウンコくらいの差があったんで今回は放置してたんですわ。
しばらくしたら治るだろうという安易な考えで。
-それから1か月。
9月初旬になっても、たまにピキンッと痛みが走る。
-更に1か月。
10月初旬でも痛みを感じることがある。
コキコキ鳴るし。
これは治りが悪いのか、あのとき外れた何かがちゃんとハマってないのか。。。
今まで放置していたけど、11月にマラソン大会に出場する事を考えると
一度病院に行ってみようかなと思い、昨日 整形外科へ行ってきました。
子供用の待合室で娘らと「ハウルの動く城」を見始め、見入り、半分くらい過ぎたあたりで呼ばれ、診察開始。
(もっと見てたかった。。。)
アタシの足首をぐりぐり押し、ぐるぐる回す医者。
痛みのある個所を確認していたよう。
コキコキも鳴らしてた。
そしてレントゲン。
なんか3枚も撮ってたな。
その後、結構な間があってから診察室に呼ばれた。
病院にいるとネガティブになるみたいで、いろんな事考えるね。
聞いたことのないような病気だったらどうしよう。
捻挫を放置してたから悪化したんだ、「なんで早く受診しなかったの!」って怒られるかな。
レントゲンで骨の病気とかが見つかったらどうしよう。
センセ一人では判断できんから専門の医師に相談してるんじゃないか。
まぁ、↑のどれも当てはまらなかったんですけどね。
診察の結果、言われたことは
「何か不都合なことある?」
え?
「いや、靭帯の損傷もヒドくないようだし、骨にも異常はないんだよね・・・」
あ、そですか。
診断に時間がかかってたのは異常が見当たらなかったからなのね。
たまに痛むし、来月マラソンに出る予定なので念のため受診したんですけど
と告げると、返ってきた言葉は
「むしろイイですね。走って鍛えてください。」
とな。
はい、結局何の異常もなかったワケで、痛む足首は鍛えりゃ良くなると。笑
足が痛いのを理由に運動を遠ざけるワケにもいかなくなりました。
年々基礎代謝が落ちるなか、運動量まで減ってしまうと脂肪が燃焼されなくなり、デブのスパイラルに陥るんですね。
がんばって足首鍛えなきゃ。
縄跳びしよっかな。
やせそうだし。
おっしゃ、あしたも団子うってくるぞ!
エイエイオー!!
みなさんグンナイ。
2011年09月24日
成長
今日は長女が歯医者さんへ行く日。
何度か虫歯の治療を経験しているものの、今回はいつもよりも少し怖い様子。
その理由は、今日の内容が「抜歯」であること。
抜歯と言っても、グラグラしている乳歯を抜くだけだから
そんなに痛くはないと思う。
ん~・・・
自分の子供時代を思い返してみても、痛みについては覚えていない。
まぁ、すべての乳歯が自然に抜けたからだろうが。
長女も自然に抜けるまで待てばいいのかなぁ。
でもセンセは「抜きましょう」と言ってたし。
っつー事で、午後は歯医者さんへ行ってきます。
なぜにワザワザ抜歯をするのかというと、
現在小学校2年生の娘、いまだに1本も抜けてないんです。
ほとんどのお友達はもう生え変わっているのに、娘はまだ1本も・・・汗
心配でレントゲン写真を撮ってもらったこともあるけど、大人の歯はシッカリ存在してました。

んで、ひと月くらい前に気付いたんだけど、その大人の歯が、
乳歯が抜けるのを待ちきれずに生えてきちゃったんですね。
「ん~、も少しガマンしろよ。」
という気持ちと
「やっと生えてきた」
という安堵の気持ちが入り混じる複雑な心境でしたが、
歯並びのことを考え、お医者さんに相談したというワケです。
-現代の子供はアゴの骨がナカナカ発達してくれないから、
乳歯よりも数が多くサイズもデカい永久歯がアゴにおさまりきれずに歯並びが悪くなる-
という話をよく聞きますが、センセのお話では
その矯正としてアゴの骨を広めに成長させる方法もあるとか。
・・・でも
それって輪郭がかわるんじゃね?
シュッとした顔からエラの張った顔になっちゃうの?
って考えると、「アゴ骨ひろげ法」には どうにも乗り気になれんのです。
かといって健康な歯の本数を減らして矯正するという昔ながらの方法にも抵抗があり・・・
母は悩んでいるのです。
それから もひとつ悩みの種が・・・
今回抜く予定の歯は下の歯なんですが、抜いたあとの処理をどうすればいいのか。。。
痛みのこと同様に自分の子供時代を思い返してみると、
たしか上の歯が抜けたときは縁側の下に、
下の歯が抜けたときは屋根の上(屋上)に投げていた。
当時住んでたのは一軒家だったから縁側も屋上もあったけど
今住んでいるのはアパートの2F。
三角屋根なので上に投げても落ちてくることは分かりきっている。
2Fなのでもちろん縁側なんてないし。
抜けた歯を後生大事に持っているのも、なんだか気味が悪い気もする。
それなら歯医者さんで処分してもらおうか。
でも初めて抜けた(抜いた)歯だから、成長の証として手元においておきたいような。
優柔不断すぎて嫌になるわ。
きっと、とりあえず持って帰り、保管に困って「生ごみ処分」という
かわいそうな結末が見えているんだけど
ほんの少し「小さな袋に入れて大事にしまっておこう」という気持ちがあるので
たぶん持って帰ると思う。
娘も喜ぶだろうしな。
うん。
書いてて気持ちが固まってきた。
娘が書いた「絵」や「工作物」とか「へその緒」とかと一緒に
宝箱に大事にしまっておくことにしよう。
あれ?
そういえば「ヘソの緒」ってどこにあったけな・・・・
はあぁ。。。
大事にしまっておくなどと言いながら、どこにしまったかを忘れそうな自分に不信感。
何度か虫歯の治療を経験しているものの、今回はいつもよりも少し怖い様子。
その理由は、今日の内容が「抜歯」であること。
抜歯と言っても、グラグラしている乳歯を抜くだけだから
そんなに痛くはないと思う。
ん~・・・
自分の子供時代を思い返してみても、痛みについては覚えていない。
まぁ、すべての乳歯が自然に抜けたからだろうが。
長女も自然に抜けるまで待てばいいのかなぁ。
でもセンセは「抜きましょう」と言ってたし。
っつー事で、午後は歯医者さんへ行ってきます。
なぜにワザワザ抜歯をするのかというと、
現在小学校2年生の娘、いまだに1本も抜けてないんです。
ほとんどのお友達はもう生え変わっているのに、娘はまだ1本も・・・汗
心配でレントゲン写真を撮ってもらったこともあるけど、大人の歯はシッカリ存在してました。

んで、ひと月くらい前に気付いたんだけど、その大人の歯が、
乳歯が抜けるのを待ちきれずに生えてきちゃったんですね。
「ん~、も少しガマンしろよ。」
という気持ちと
「やっと生えてきた」
という安堵の気持ちが入り混じる複雑な心境でしたが、
歯並びのことを考え、お医者さんに相談したというワケです。
-現代の子供はアゴの骨がナカナカ発達してくれないから、
乳歯よりも数が多くサイズもデカい永久歯がアゴにおさまりきれずに歯並びが悪くなる-
という話をよく聞きますが、センセのお話では
その矯正としてアゴの骨を広めに成長させる方法もあるとか。
・・・でも
それって輪郭がかわるんじゃね?
シュッとした顔からエラの張った顔になっちゃうの?
って考えると、「アゴ骨ひろげ法」には どうにも乗り気になれんのです。
かといって健康な歯の本数を減らして矯正するという昔ながらの方法にも抵抗があり・・・
母は悩んでいるのです。
それから もひとつ悩みの種が・・・
今回抜く予定の歯は下の歯なんですが、抜いたあとの処理をどうすればいいのか。。。
痛みのこと同様に自分の子供時代を思い返してみると、
たしか上の歯が抜けたときは縁側の下に、
下の歯が抜けたときは屋根の上(屋上)に投げていた。
当時住んでたのは一軒家だったから縁側も屋上もあったけど
今住んでいるのはアパートの2F。
三角屋根なので上に投げても落ちてくることは分かりきっている。
2Fなのでもちろん縁側なんてないし。
抜けた歯を後生大事に持っているのも、なんだか気味が悪い気もする。
それなら歯医者さんで処分してもらおうか。
でも初めて抜けた(抜いた)歯だから、成長の証として手元においておきたいような。
優柔不断すぎて嫌になるわ。
きっと、とりあえず持って帰り、保管に困って「生ごみ処分」という
かわいそうな結末が見えているんだけど
ほんの少し「小さな袋に入れて大事にしまっておこう」という気持ちがあるので
たぶん持って帰ると思う。
娘も喜ぶだろうしな。
うん。
書いてて気持ちが固まってきた。
娘が書いた「絵」や「工作物」とか「へその緒」とかと一緒に
宝箱に大事にしまっておくことにしよう。
あれ?
そういえば「ヘソの緒」ってどこにあったけな・・・・
はあぁ。。。
大事にしまっておくなどと言いながら、どこにしまったかを忘れそうな自分に不信感。
2011年08月30日
わが家の異臭騒ぎ
ある日曜日。
パパと遊んで汗だくで帰宅した子供達は風呂に直行!
服を脱いでると・・・
ん?
玄関のあたりでなんか臭う。
「なんか牛小屋の臭いがするー」
と長女。
んぁ?
と、晩ゴハンを作る手を止めて玄関を見てみると・・・
なんかベットリ。
そう、牛系のアレです。
犯人は長女の靴(左足)でした。
もうね、くっせぇの。
そういえば、昼間公園に向かって歩いてるとき
家の前に どデカいアレが投下されてたなぁ。
もう、しょうがないので急きょ掃除!!!
靴を洗い、玄関をキレイに。
最後にファブリーズで何とかごまかして終了。
ウチの近所、野良犬って存在しないんですわ。
ありゃ絶対に飼われてるヤツで、しかも大型犬。
だって人間のと同格だったもん。
飼い主さん、マナーは守りましょうね。
長女、風呂場で「ママごめんね」 と涙ぐんでました。。。笑
パパと遊んで汗だくで帰宅した子供達は風呂に直行!
服を脱いでると・・・
ん?
玄関のあたりでなんか臭う。
「なんか牛小屋の臭いがするー」
と長女。
んぁ?
と、晩ゴハンを作る手を止めて玄関を見てみると・・・
なんかベットリ。
そう、牛系のアレです。
犯人は長女の靴(左足)でした。
もうね、くっせぇの。
そういえば、昼間公園に向かって歩いてるとき
家の前に どデカいアレが投下されてたなぁ。
もう、しょうがないので急きょ掃除!!!
靴を洗い、玄関をキレイに。
最後にファブリーズで何とかごまかして終了。
ウチの近所、野良犬って存在しないんですわ。
ありゃ絶対に飼われてるヤツで、しかも大型犬。
だって人間のと同格だったもん。
飼い主さん、マナーは守りましょうね。
長女、風呂場で「ママごめんね」 と涙ぐんでました。。。笑
2011年08月22日
夏休みのおもひで
ワタクシ、子供会の理事なんぞをやっておりまして・・・
その理事仲間であり、同じ2年生のママさんと
子連れ de バイキング〜♪
「ひな野」に行ってきました。

腹ペコすぎて慌てて撮ったんでブレブレですが、野菜中心のヘルシーなランチ♪
ヘルシーとは言え、時間制限が無い為、めっさおかわりしまくってて3時間も居座った。笑
そんなにたべ続けちゃ、からだに悪いカモネ。
食後はデザート!
もちろんコッチも食べ放題♪

娘も何にしようか悩み中・・・
アタシは無難にヨーグルトとフルーツポンチ♪

フルーツやアイスもありましたが
子供達はもっぱらコレに夢中!

はい!
初めまして、チョコレートファウンテンです!

マシュマロとバナナを串に刺し、チョコレートにくぐらせます。
みんなトリコになっちゃった。
また行こうネ♪
んで、おもひで。
イオンで占いガム買ったら

長女→楽天家
次女→スケベ
ハハハ・・・汗
夏休みの宿題。

伊江島タッチューです。
そしてそして・・・
ウフフ・・・
じゃじゃーん♪

念願のパショコン購入〜♪
これで遠慮なくエロ動画が見れますな。
またひとつ大人の仲間入りです♪
はやくネットつながんないかなー♪
その理事仲間であり、同じ2年生のママさんと
子連れ de バイキング〜♪
「ひな野」に行ってきました。

腹ペコすぎて慌てて撮ったんでブレブレですが、野菜中心のヘルシーなランチ♪
ヘルシーとは言え、時間制限が無い為、めっさおかわりしまくってて3時間も居座った。笑
そんなにたべ続けちゃ、からだに悪いカモネ。
食後はデザート!
もちろんコッチも食べ放題♪

娘も何にしようか悩み中・・・
アタシは無難にヨーグルトとフルーツポンチ♪

フルーツやアイスもありましたが
子供達はもっぱらコレに夢中!

はい!
初めまして、チョコレートファウンテンです!

マシュマロとバナナを串に刺し、チョコレートにくぐらせます。
みんなトリコになっちゃった。
また行こうネ♪
んで、おもひで。
イオンで占いガム買ったら

長女→楽天家
次女→スケベ
ハハハ・・・汗
夏休みの宿題。

伊江島タッチューです。
そしてそして・・・
ウフフ・・・
じゃじゃーん♪

念願のパショコン購入〜♪
これで遠慮なくエロ動画が見れますな。
またひとつ大人の仲間入りです♪
はやくネットつながんないかなー♪
2011年08月13日
沖縄まとめ2
どーも。
思い出をオカズに、ゴハン3杯は食えます。
ってなワケで続き。
夜の部。
暴風雨の中、西原に飲みに行って食べた島らっきょう。

そんな日に飲みに行く愛すべきバカ女達。

この日も超楽しかったねぇ♪
トイレ行くとき足がグギッってなった、まだ痛む。笑
この後またピロミと2次会!笑
付き合ってくれたイケメン2人に感謝。
ラストナイトの晩ごはんもやっぱり沖縄そば!

浦添だよー
で、ラストナイト!
宜野湾高校男子の飲み会に乱入!

左はメガネじゃない下地。
いまだにメガネ壊されたとか言ってたし。
真ん中のは仲村。わかるか。笑
まだまだ会いたかった友達イッパイだなぁ。
わはは、悪ノリ

エッセンシャルかー?とか言ってた。
だから××だばーよ。
いい意味でネ。
そして旅立ちの日。

イチバンに飛行機に乗れたよ。

まだまだ載せれないくらいいろんな事があって、超楽しい一週間だった♪
やり残したこともイーーーッパイあるけどね。
子供達もあんまり海で遊べなかったし。
信じられない事に高熱出たし。
さて、次はイツかなぁ。
誰かが結婚式とかすれば、(可能であれば)単身で帰るのに。
って、もう次に帰る事を考えてるし。。。
愛知生活は愛知生活で楽しまないとね。
久しぶりの帰省、ホント楽しかったッス。
付き合ってくれたみんなアリガトね♪
思い出をオカズに、ゴハン3杯は食えます。
ってなワケで続き。
夜の部。
暴風雨の中、西原に飲みに行って食べた島らっきょう。

そんな日に飲みに行く愛すべきバカ女達。

この日も超楽しかったねぇ♪
トイレ行くとき足がグギッってなった、まだ痛む。笑
この後またピロミと2次会!笑
付き合ってくれたイケメン2人に感謝。
ラストナイトの晩ごはんもやっぱり沖縄そば!

浦添だよー
で、ラストナイト!
宜野湾高校男子の飲み会に乱入!

左はメガネじゃない下地。
いまだにメガネ壊されたとか言ってたし。
真ん中のは仲村。わかるか。笑
まだまだ会いたかった友達イッパイだなぁ。
わはは、悪ノリ

エッセンシャルかー?とか言ってた。
だから××だばーよ。
いい意味でネ。
そして旅立ちの日。

イチバンに飛行機に乗れたよ。

まだまだ載せれないくらいいろんな事があって、超楽しい一週間だった♪
やり残したこともイーーーッパイあるけどね。
子供達もあんまり海で遊べなかったし。
信じられない事に高熱出たし。
さて、次はイツかなぁ。
誰かが結婚式とかすれば、(可能であれば)単身で帰るのに。
って、もう次に帰る事を考えてるし。。。
愛知生活は愛知生活で楽しまないとね。
久しぶりの帰省、ホント楽しかったッス。
付き合ってくれたみんなアリガトね♪
2011年08月13日
沖縄まとめ
もうアレから一週間が経ったのかー。
画像を見てると、まるで昨日の事のように思えてきちゃうわ。
すべての出来事を画像におさめたいねぇ。
ま、全てはムリだから残ってる画像をアップ♪
泡瀬のカフェに行ったトキ、干潟んとこで撮った。
満ちてて全然干潟じゃなかったけど。

この日は旦那の友達のイケメン君に会えたなぁ。
トロピカルな色のドラゴンフルーツ。
オカンが切ってくれたけど、なんとなく食えなかった。
(二日酔いだったかも)

浦添大公園のベンチに座ってたら、アタシの足を尺とり虫が歩いてた。

まわりを見ると、なんかイッパイいた。キモッ
そんな浦添大公園にて。

その上空。

で、腹ペコリになったら沖縄そばさーね♪

あめ君オススメの東江そば!
激ウマー!!!!!!!!!

帰省中にもう一回行こうとしたけど、台風の日はさすがに閉まってた。
娘っこ熱出てるのに、病院帰りに壺川のシェイキーズ!

大人980円だったかなー?で食べ放題♪
小学生が450円?未就学児は300円だった気がするー。
台風前に行ったエンダー!
台風対策してたな。

やっぱオニオンリングうまいね。
オバーん家の犬!真っ黒なマック!

カチャーシー踊るオバー!

健全なのはこの辺で終わりかな。続きは夜の部編で。
画像を見てると、まるで昨日の事のように思えてきちゃうわ。
すべての出来事を画像におさめたいねぇ。
ま、全てはムリだから残ってる画像をアップ♪
泡瀬のカフェに行ったトキ、干潟んとこで撮った。
満ちてて全然干潟じゃなかったけど。

この日は旦那の友達のイケメン君に会えたなぁ。
トロピカルな色のドラゴンフルーツ。
オカンが切ってくれたけど、なんとなく食えなかった。
(二日酔いだったかも)

浦添大公園のベンチに座ってたら、アタシの足を尺とり虫が歩いてた。

まわりを見ると、なんかイッパイいた。キモッ
そんな浦添大公園にて。

その上空。

で、腹ペコリになったら沖縄そばさーね♪

あめ君オススメの東江そば!
激ウマー!!!!!!!!!

帰省中にもう一回行こうとしたけど、台風の日はさすがに閉まってた。
娘っこ熱出てるのに、病院帰りに壺川のシェイキーズ!

大人980円だったかなー?で食べ放題♪
小学生が450円?未就学児は300円だった気がするー。
台風前に行ったエンダー!
台風対策してたな。

やっぱオニオンリングうまいね。
オバーん家の犬!真っ黒なマック!

カチャーシー踊るオバー!

健全なのはこの辺で終わりかな。続きは夜の部編で。
2011年08月01日
ビーチパーリー IN 沖縄
突然ですが、おきなわ最高ーーーーー!!!!
昨日は同級生のビーチパーティーがありました♪
天気は快晴!

たくさんの人が参加してくれますた。
アタシの呼びかけをことごとく無視するチビちゃん。

年齢を感じさせないセレブ(?)達

生徒会長だった妹尾君。

どう見ても同じ歳とは思えないメンツ。笑

何がしたいのかわからん、あめ君

シャンパン飲んで地面に寝る友人

何故か桃子と2人でカケッコしました。

そして気づくとこんな時間。。。

超たのしかった♪
充実した一週間になりそうだ。
昨日は同級生のビーチパーティーがありました♪
天気は快晴!

たくさんの人が参加してくれますた。
アタシの呼びかけをことごとく無視するチビちゃん。

年齢を感じさせないセレブ(?)達

生徒会長だった妹尾君。

どう見ても同じ歳とは思えないメンツ。笑

何がしたいのかわからん、あめ君

シャンパン飲んで地面に寝る友人

何故か桃子と2人でカケッコしました。

そして気づくとこんな時間。。。

超たのしかった♪
充実した一週間になりそうだ。
2011年06月23日
正午です。
琉球新報の記事を読んで涙しました。
石川さんという女性の、当時1歳だった妹に対する
「父さんを許してあげて」
という言葉。
米軍に居場所を知られそうになり、父親が、泣きじゃくる1歳の娘に手をかけたそうです。
鼻と口を同時にふさぎ、やがて声が聞こえなくなったと。
その翌日、家族は米軍に保護されたとか。
あと1日あれば。。。。
今回、
戦後66年目にして、
その妹の名前も平和の礎に刻まれたそうです。
まだまだ知らない、悲しいエピソードがたくさんあるんでしょうね。
平和な時代に生まれた事に感謝です。
石川さんという女性の、当時1歳だった妹に対する
「父さんを許してあげて」
という言葉。
米軍に居場所を知られそうになり、父親が、泣きじゃくる1歳の娘に手をかけたそうです。
鼻と口を同時にふさぎ、やがて声が聞こえなくなったと。
その翌日、家族は米軍に保護されたとか。
あと1日あれば。。。。
今回、
戦後66年目にして、
その妹の名前も平和の礎に刻まれたそうです。
まだまだ知らない、悲しいエピソードがたくさんあるんでしょうね。
平和な時代に生まれた事に感謝です。
2011年03月31日
祈る
お久しぶりです。
ブログを更新したい気持ちはありましたが
何をどう書けばいいのか整理できずに、
地震の日から、もうすぐ3週間が経とうとしていますね。
毎日、ニュースで流れる悲惨な光景に胸が張り裂けそうです。
支援したくても、少しの募金以外には出来ることが何も無く、
ただただ、遠くから見ている事しかできません。
多分みんな同じ気持ちなんだろうなと思います。
旦那は「見てると悲しくなるから」と、ここ数日、地震関連のニュースを見ようとしません。
確かに悲しくなるけど、それでも見続けておかなきゃいけないような気がします。
今日、福島県の郡山の方と電話で話しました。
震災以前の生活に戻れる日は来るのかなと、不安そうでした。
「頑張ってください」という言葉は言ってはいけない気がしたアタシは、
何を言ってあげればよいのか分からず、言葉に詰まってばかり。
無力ですね。
テレビやネットで、たくさんのエピソードを見ましたが、
中でも涙したのが・・・
小学生くらいの子供がお菓子を買おうとレジに並んでいて、
順番が来たときに東日本大震災の募金箱が目に入った。
その子は小銭を募金箱に入れ、持っていたお菓子をそっと棚へ戻した。
それを見ていた店員が、店をあとにする子供の背中に向かって言った
「ありがとうございました」の声が震えていた。
というもの。
アタシの書き方ではイマイチ伝わりきれないと思うけど、そこは想像力を働かせてカバーしてください。
こういう小さな我慢が(子供にとっては大きな我慢でしょうか)、
被災者の命を繋いでいるのかもしれない。
そう考えると何かせずにはいられません。
とりあえず、3/26のアースアワーには参加しました。
20時30分から一時間、キャンドルの明かりで過ごしました。
私の住む地域も、いつ大地震が発生してもおかしくないと言われています。
今回の震災を受けて、いろいろと考えさせられました。
温かいゴハンを食べられること。
毎日お風呂に入れること。
フカフカの布団で寝れること。
明るい部屋で過ごせること。
子供と笑い合えること。
つまらない事で怒ったり、争ったりせず、
あたりまえの日常に感謝し、悔いのないように生きていきたい。
そんな日常が、一日でも早く被災地のみなさんに、
そして現地を支えてくれている支援者のみなさんにも、
みんなで笑い合える日が少しでも早く訪れる事を祈るばかりです。
ブログを更新したい気持ちはありましたが
何をどう書けばいいのか整理できずに、
地震の日から、もうすぐ3週間が経とうとしていますね。
毎日、ニュースで流れる悲惨な光景に胸が張り裂けそうです。
支援したくても、少しの募金以外には出来ることが何も無く、
ただただ、遠くから見ている事しかできません。
多分みんな同じ気持ちなんだろうなと思います。
旦那は「見てると悲しくなるから」と、ここ数日、地震関連のニュースを見ようとしません。
確かに悲しくなるけど、それでも見続けておかなきゃいけないような気がします。
今日、福島県の郡山の方と電話で話しました。
震災以前の生活に戻れる日は来るのかなと、不安そうでした。
「頑張ってください」という言葉は言ってはいけない気がしたアタシは、
何を言ってあげればよいのか分からず、言葉に詰まってばかり。
無力ですね。
テレビやネットで、たくさんのエピソードを見ましたが、
中でも涙したのが・・・
小学生くらいの子供がお菓子を買おうとレジに並んでいて、
順番が来たときに東日本大震災の募金箱が目に入った。
その子は小銭を募金箱に入れ、持っていたお菓子をそっと棚へ戻した。
それを見ていた店員が、店をあとにする子供の背中に向かって言った
「ありがとうございました」の声が震えていた。
というもの。
アタシの書き方ではイマイチ伝わりきれないと思うけど、そこは想像力を働かせてカバーしてください。
こういう小さな我慢が(子供にとっては大きな我慢でしょうか)、
被災者の命を繋いでいるのかもしれない。
そう考えると何かせずにはいられません。
とりあえず、3/26のアースアワーには参加しました。
20時30分から一時間、キャンドルの明かりで過ごしました。
私の住む地域も、いつ大地震が発生してもおかしくないと言われています。
今回の震災を受けて、いろいろと考えさせられました。
温かいゴハンを食べられること。
毎日お風呂に入れること。
フカフカの布団で寝れること。
明るい部屋で過ごせること。
子供と笑い合えること。
つまらない事で怒ったり、争ったりせず、
あたりまえの日常に感謝し、悔いのないように生きていきたい。
そんな日常が、一日でも早く被災地のみなさんに、
そして現地を支えてくれている支援者のみなさんにも、
みんなで笑い合える日が少しでも早く訪れる事を祈るばかりです。